top of page

JEERA小学校英語指導法日本語コース

日本語指導_edited.png

JEERA小学校英語指導法日本語コースは、成功体験を積み重ねて自己肯定感を高め、英語学習に活かすことを目指しています。このコースは、インプット重視で基礎に重点を置いた指導法に基づき、リーディングやライティングといった苦手意識が強い活動でも、スムーズに取り組むことができます。コース内容は、授業の流れがわかりやすく構成された12のトピックに沿って進み、学習指導要領に準拠しています。すべての子どもたちに英語の力を身に付けさせ、自分の可能性を広げて欲しいという理念の下で考案された指導法は、スローラーナーや学習障害を持つ子どもたちにも効果的であり、幅広い学習者に対応しています。

 1.評価と4技能

評価について詳しく理解し、4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の評価方法とその視点を学びます。最初に評価を学ぶことで、学習目標に基づくバックワーズデザインを活用した授業案の立て方に繋げ、より意識的に活動を組み立てることができるようになります。また、実践練習を通じて、評価に必要な情報を集める視点や、効果的な活動アイディアについても学んでいただきます。このプロセスを経ることで、評価を授業の中で自然に活かし、学習の進捗をしっかりと捉えることができるようになります。

 2.授業案の立て方講座

   

学習目標に向けたバックワーズデザインによる授業案の立て方を学び、学習目標を確実に達成するための授業構成を作成することができます。さらに、授業の基本パターンを公開し、それを参考にすることで安定した授業展開が可能となります。加えて、充実した授業案を作成するために必要なポイントを押さえつつ、レッスンプランナーを効果的に活用する方法も学んでいただきます。これにより、常にズレのない、効果的な指導を行うことができるようになります。

即書き込み可能なレッスンプランナーが含まれます。

  3.単語指導

授業の始めに行う単語指導を、いかに楽しく、いかに定着させるかに焦点を当てた視点と活動を学んでいただきます。文字への移行をスムーズに行いながら、単語指導の実践方法を身につけ、その後のリーディングやライティング指導にも役立てます。この基本的な指導法を実践することで、リーディングやライティングといった難しい活動にもスムーズに取り組むことができるようになります。

​​*教材作成ファイルが1種含まれます。

                      

  4.負担の少ないスモールトークの実践法   

    

多くの方が苦手とするスモールトークを、楽に、そして学習ポイントをスムーズに理解させる方法を学んでいただきます。子どもたちを楽しませながら惹きつけ、実践できる方法を丁寧に1ステップずつ解説します。JEERA英語指導法では、【引き出す指導】と【子どもたちを巻き込む指導】を重要視しており、この方法を通じて学習表現への理解をスムーズに促すことができます。

 

     

  5.ALTはパートナー  

ALTの先生方との効率的な指導方法を考えるために、Team Teachingのモデルをご紹介します。複数のTeam Teachingスタイルから、小学校現場に適したものを選び、それに合わせた活動を紹介しているので、すぐに実践が可能です。また、ネイティブのALTの先生方とのコミュニケーションに困っている方には、イラストカードを用いた方法を提案しています。この方法により、イラストを介して活動をお願いすることができ、英語が苦手な方でもスムーズにやり取りができます。評価方法にもカードを活用し、より簡単に評価を行えるようになります。​*コミュニケーション用イラストカード及びチャートが含まれます。

  6.子どもの声に応える

         

学校でよく聞かれる「英語が簡単すぎてつまらない」「難しすぎる」といった悩みに対応する指導方法を学びます。実際によく使われるワークシートを見ながら、どのようにアプローチすれば良いのかを理解していただきます。さらに、これまでの成功例を元に、全ての子どもたちを「英語大好き!」に変えるポイントを学び、クラス全体の英語力を自然に向上させる方法を紹介します。この方法を実践することで、子どもたちが生き生きと積極的に英語を学ぶ授業に変わり、誰でも簡単に実践できるようになります。

  7.リスニング指導

     

英語の学習が進む順番に注目し、学習指導要領の学習目標や指導項目を照らし合わせながら、効果的なリスニング指導について学びます。特に、音の変化に関してのポイントをしっかりと押さえ、どのように指導すれば子どもたちが情報を聴き取れるようになるのかを詳しく学びます。また、簡単に取り組めるリスニング活動も紹介し、実際にどのように指導を進めるかの具体的な方法を提供します。

*宿題にも活用できるアプリ紹介含まれます。

  8スピーキング(やり取り)指導

   

学習指導要領に基づき、自然なコミュニケーション能力の育成を目指す指導方法を学びます。既習事項を活用し、「練習する」と「使う」の2種類のスピーキング活動を理解し、それぞれの活動内容と進め方を紹介します。インプット重視の指導方法を学ぶとともに、英語学習における教師の重要な役割についても触れます。さらに、小学校英語だけで行える簡単な英語表現もご紹介し、これを繰り返すことで、子どもたちと楽しく英語でコミュニケーションを取ることができるようになります。この過程を通じて、先生方自身の英語力向上も実現可能です。

*アプリ紹介・教材含まれます。

  ​9.   リーディング指導​​ 

学習指導要領に基づき、フラッシュカードやその他の活動を通じて、少しずつ文字への移行を進め、最終的には自分たちで読む力を養う指導方法を学びます。単語やパターンプラクティスを使った復習から始まり、各ステップを丁寧に解説することで、授業の流れを簡単に理解できるようになります。また、紹介する活動では、複数の技能を同時に伸ばす方法や、子どもたちが主体的に取り組める活動を通して、効果的な指導を実践できます。

*支援を必要とする子どもたちにも活用できる教材作成ファイルが含まれます。

  10ライティング指導

学習指導要領に基づき、ライティングの指導で最も難しいとされる部分を負担を少なくしながら効果的に進める方法を学びます。JEERA英語指導法では、インプット重視のアプローチを採用しており、子どもたちはスムーズにライティングに取り組むことができます。使用する表現を広げるエンリッチメント指導もステップごとに詳しく解説しており、これにより学習目標に沿った表現を身につけ、既習事項を活用した深みのあるライティングを実現できます。目に見える形で成長を実感できるライティングを積極的に行うことで、子どもたちの自己肯定感が高まり、ライティングへの取り組みが一層積極的になります。また、活動紹介やサンプルアクティビティシートを用いて、ライティング指導の一連の流れを詳しく解説し、実践的に理解を深めることができます。

*教材作成ファイル・お役立ちアイテム・ライティングを楽に取り組み易くライティングオフィス・資料含まれます。

11.スピーキング(発表)指導

学習成果を発表するスピーキングの発表は、単に読んで終わりにするのではなく、クラス全体で学ぶ機会とします。発表を行う子どもたちだけでなく、聴いている側も一緒に学び合えるような指導法を実践的に学んでいただきます。発表時に行う独自の評価方法を通じて、教師がいかに分かりやすくポイントを指導できるのかを学び、発表内容をより効果的に伝えるスキルを養います。さらに、発表を見ながらその発表を評価する実践練習も行います。これにより、教師としての評価視点を明確にし、子どもたちへのフィードバックを適切に行えるようになります。加えて、実際に活用できるルーブリック評価も解説し、ライティング活動から始まる発表の準備段階から活用できるようになります。これにより、評価を通してより深い学びを引き出し、子どもたちの成長を促進する指導が可能になります。

*学び合いに生かせる発表チェックシートが含まれます。

12まとめの活動はCLIL(プロジェクト型学習)

まとめの活動には、子どもたちが非常に高いやる気を持って取り組むCLIL(内容言語統合学習)をおすすめします。CLILは、学習内容をクラス内だけで終わらせず、日常生活と関連付けて学習するスタイルです。このアプローチは、子どもたちの理解を深め、学びに対する興味やモチベーションを大きく引き出します。こちらでは、なぜCLILが効果的なのか、その理由を考えながら実践例も紹介します。また、評価を意識した活動作りについても学び、どのようにCLILを活用して、学習の成果をより効果的に引き出すかについて詳しく解説します。この活動を通じて、学びの実感を得ながら、子どもたちが主体的に学習に取り組む姿勢を育てることができます。

*アプリ紹介含まれます。

   

*英語をメインに指導を希望される方は、シンプルな英語で分かり易い指導を実践することが可能なプライマリーコースをお勧め致します。

​模擬指導例

講座には実際の指導のイメージがつかみ易いように1ステップごとに詳しく解説した模擬指導も多く含まれています。これにより、説明の仕方や、発言の促し方、既習事項の活用方法等、教え込む指導ではなく【引き出す指導】を確認していただけることが可能です。  

講義内容は、日本人指導者のために考案されたJEERA独自の指導法に加え、実際に起こったケーススタディや第2言語指導の専門知識を織り交ぜて構成、そして、もちろん学習指導要領に沿った内容をご提供いたします。現在の教科書で扱われている様々な学習内容を用いていますので、即指導に活かすことが可能です。

 

ライティング指導・エンリッチメントタイム指導

(表現を引き出す指導)の一部

模擬指導も確認できる!

資料は常にUpdateされたものを

使うからズレが無い!

参考資料例

資料2.png
資料1.png
資料4.png
資料3.png

小学校英語指導者になるには、単なる児童英語指導法だけではなく、文部科学省の方針をしっかりと理解して指導しなければならないと考えます。 したがって、当講座では、文部科学省より発行された資料や都道府県教育委員会から発行されたものなどを用い、内容に反映させた講座をご提供し、資料も配布します。
 
JEERAでは、実際に学校現場で使われているものを講座の中で分かり易く説明することで、より深い理解を得られるように工夫しています。

ラップトップを持つ女性実業家

自分の指導をガラリと変えたいとお考えの場合、必要なのは意識改革です!そのため、このコースではポイントごとにリフレクションを実践していただきます。これにより、ご自身の指導を見つめ直し、反映するポイントを探り出すことで、JEERA英語指導法をご自分のものとしていただくことが可能となります。

ご提出いただいたリフレクションへは講師が丁寧にご返信いたします。
​悩みも書いていただけますと、すぐに解決することが可能です。

尚、こちらのリフレクションを全て終えた方には修了証を発行いたします。

リフレクションで意識改革!

サンプル例

ちゃ2.png
ちゃ.png
ライティング2.png
ライティングオフ1.png

講座の中でご紹介している教材・教具は使い方を学んだら是非、すぐにでも積極的にご活用していただけるようにプレゼントいたします。
​どのテーマにもアレンジを自由に行えるボードゲームや無限に行えるゲームのテンプレートなども含まれています。指導開始後に困りがちな教材・教具不足もスピード解消されます。
 
こちらにあるネイティブの先生方とのコミュニケーションを簡単にするカードは、学習指導要領に沿った内容ですので、活動の視点がズレません。
​なお、ライティングを楽に取り組み易くしてくれるライティングオフィス(前列)も小学校で使用頻度の高いものを含めて作成しております。

JEERAがオリジナル開発した授業準備の負担を減らす工夫や英語力を伸ばすための工夫が加えられた教材・教具はなるほど!と思えるものばかりです。
​教材作成ファイルやアプリの紹介などもあり、それぞれの使い方、優れている点なども講座の中でご説明していますので、そのまま即実践していただくことが可能です。

英語力を伸ばすオリジナル教材・教具データプレゼント

JEERA小学校英語指導法

日本語コース​修了証

JEERA Primary.png

リフレクションを全て終えられた方にJEERA小学校英語指導日本語コースを修了したことを証明する修了証を発行致します。

(*資格認定証は実物もしくはPDFデータでのお渡しをどちらかお選びいただけますが、実物でのお渡しには別途発行手数料   (1000円税抜き 郵送料別)がかかります。環境保護の観点からの取組みですので、可能な限りPDFデータでのお渡しをお願い
 致します。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。)

修了証サンプル例

実物のデザインが変更となることもございます。予めご了承ください。

​受講お申込みから
修了証発行までの流れ

こちらよりお申込みいただけます。
お申し込み後、すぐにクラスコードがご案内されます。

*Google Classroomを使用します。

​アカウント設定によってはお名前が表記されますので、気になる方はご注意ください。

​クラスコードを入力し、ご登録をお済ませください。すぐに受講を開始していただけます。(制限期間無し)

質問等ございましたら、
いつでもお気軽にご連絡
ください。


nami.kitayama@jeeraenglish.com

 

 
ポイントごとに設けてあるリフレクションを行い、
意識改革に臨みましょう!

悩み事もご遠慮なくご相談ください。丁寧にご返信させていただきます。

 


リフレクションを全て終えた方には修了証を発行いたします。

*お申し込み手続きが必要です。(無料)

*修了証はPDFデータでのお渡しが基本です。

奈美.png
北山 奈美

(一社)日本英語教育研究協会

理事

​ケンブリッジ大学認定

CELTA英語指導講師

​国際バカロレア

PYPスペシャリスト

IMG_6355.jpg

なぜJEERA小学校英語指導講座なのか!?

小学校での英語指導は、ある意味"非常に特殊"と言えます。なぜならプロの英語指導者でも難しさを感じる指導が含まれているからです。例えば【文法を説明しないで気付きを与える】これはその例です。そして英語のレベルがバラバラで、気持ちもバラバラの子どもたち、さらには最大40名ほどの子どもたちを指導しなくてはなりません。

それには
様々な工夫をしなくては、十分に伸ばすことは不可能なのです。
教科書どおりに進めても
十分ではないのです。
指導者の英語力の問題ではないのです。

​JEERAではこれまで文部科学省英語推進教諭の先生方や英語教育推進リーダーの先生方への通年教員研修を担当、年間非常に多くの英語教育関連セミナーを行い、参加者は1,000名を超えるなど、非常に多くの実績があります。
しかも講座内容は、事前アンケートで300名様もの現場の声を大いに反映させたもの。先生方が必要!と感じていらっしゃる情報を全てご提供させていただいております。​(今後もいただいたお声はすぐに反映させていきます。)ここまで現場での指導に徹底した講座は他にはないと断言できるほどです。

多忙な先生方が効率よく学んで頂けるよう工夫を凝らした講座デザイン。紹介資料も教材もプレゼント!オンデマンド受講で、すき間時間でも受講できるということも大きな魅力です。

もう一つのJEERA英語指導法プライマリーコースは、オールイングリッシュ指導法です。
オールイングリッシュで指導するからこその利点は非常に高く、どなたにでも指導していただけるように構成されている内容ですが、現状としては日本語で授業の多くを指導していらっしゃる方も多い… 
そのような状況を考えますと、【全ての子どもたちに英語の力を身に付けてもらい、自分の可能性を広げて欲しい】という協会の理念は、この講座でかなえられると確信しています。
 
英語はもはや必須スキルです。
​子どもたちの可能性の扉を一緒に開きませんか。


*英語をメインに指導をご希望の方はプライマリーコースをお勧め致します。
 

小学校英語指導法通信講座資料.png
小学校英語指導法通信講座資料.png
ぷ.png

*シンプルな英語だけを用いて指導を行う大変効果の高いと評価されている
プライマリーコースです。

20190117155520(1).jpg

【講師ご紹介】
 

北山 奈美

一般社団法人日本英語教育研究協会(JEERA) 理事
ケンブリッジ大学認定英語講師

​国際バカロレア 言語スペシャリスト
 

成功体験を多く積むことで自己肯定感を高め、その力を学習へ活かすというJEERA式英語指導法を用い、「使える英語力」の習得を可能とする指導者育成を行なっている。
JEERA英語指導法は、プロジェクトを活用したアクティブラーニングにて英語力向上を目指すことが出来る効果の高い指導法として、英語教育に秀でたグローバル教育認定校でも採用された指導法。国際バカロレア小学校プログラムトレーニング修了。

文科省英語教育推進教諭、英語教育推進リーダーを務める先生方への通年教員研修を担当、英語教育関連セミナーの開催、英検の面接官を務めるなど、幅広く英語教育に携わっている。英検の合格率は100%を誇り、9歳で準2級合格など、高い指導力を持つ。

bottom of page